6月前半の草花たち。
鳴神山の6月の草花といえば、ユキノシタとタツナミソウでしょう。
ユキノシタは例年より出だしが遅い感じで、6月12日、やっと圧巻に近づいてきました。

その他のお花たち。
オカタツナミソウは早いものでは6月初めから咲き始めましたが、12日現在あちらこちらで咲き始めています。
サワギクは林道でかなり数を増やしています。


ミゾホオズキもよく見かけるようになりました。
ノイバラはちらほらと散見します。


ササバギンランを久しぶりに鳴神山で見ました。眼福^^5月22日。
私の大好きなコナスビです。出合うと何故か勝ち誇った気分になれます^^


今年はクワガタソウが少なかった気がします。5月22日
ユキノシタアップ。やはり綺麗ですね。


ユキノシタは例年より出だしが遅い感じで、6月12日、やっと圧巻に近づいてきました。

その他のお花たち。
オカタツナミソウは早いものでは6月初めから咲き始めましたが、12日現在あちらこちらで咲き始めています。
サワギクは林道でかなり数を増やしています。


ミゾホオズキもよく見かけるようになりました。
ノイバラはちらほらと散見します。


ササバギンランを久しぶりに鳴神山で見ました。眼福^^5月22日。
私の大好きなコナスビです。出合うと何故か勝ち誇った気分になれます^^


今年はクワガタソウが少なかった気がします。5月22日
ユキノシタアップ。やはり綺麗ですね。


スポンサーサイト