花仙人のお庭から~つややかな5月の乙女衆 5月17日
この日、花仙人と私はまず鳴神山に、その後桐生周遊の旅へと出かけました。
(このときの様子は この記事で書いています)
予想外に登山口に早く戻った我々一行は、
「桐生で見られるニッコウキスゲ」を観賞しに出かけました。
以前から聞いてはいましたが、ちょっと半信半疑だった私。
しかし車を降りてちょっと歩くだけでニッコウキスゲに出会います。

こんなにアクセスの良いところに、本当にニッコウキスゲがあるのかと驚きました。
そしてここに咲く様々な花も紹介してもらいました。
この日はアヤメがとても綺麗でした。

アヤメとカキツバタの判別も出来なかった私ですが、
花仙人の講義に耳を傾けながら写真を撮っていきました。
そしてイチヤクソウまで教えてもらいます^^

イチヤクソウの開花はまだ先だということです。
高山の紅花よりも里山の白花の方が珍しいそうです。
白花は見たことがなかったので、開花が楽しみでたまりません
それにしても、花仙人はいろんな花の在処をご存じです。
本当に花仙人の称号が相応しい方なのです^^
さて我々一行は花仙人宅に戻ります。
花仙人のお庭にもアヤメが咲いていました。
白いアヤメ、淡紫のアヤメがありました。
個人的には白が爽やかで好きですね^^


ご存じの方も多いと思いますが、
アヤメは綾目模様が花弁にあるのが特徴です。
(私は花仙人に教えてもらうまで知りませんでした^^ゞ)
教えてもらったので、一生懸命にアップを撮りましたよ^0^


この日はムラサキツユクサもとっても綺麗でした。
これも個人的には白い方が好きです。
薄紫色のぼわぼわしたおしべ(?)と白い花弁のコントラストが好みです。
このときはまさかブログにするとは思っていなかったので、適当に写真を撮っていました。
2枚並べるとなんだか変ですね^^;


初めて見たハンショウヅル。
ちょっと色が淡く、咲き始めで開きかけということです。
鳴神山にもあるそうなので、今年は鳴神山で絶対見つけるぞ!と密かに決意しました

他にシランやクリンソウも咲いていました。
シランってアップにするととても綺麗ですね。
私はランをあまり知らなかったのですが、花仙人のお庭でカヤランやセッコクランなどを知って、
その独特な美しさに惹かれるようになりました
クリンソウは沢山咲いていたのですが、花のアップが好きな私はこんな写真しか撮りませんでした^^;
もったいないですね。


こう写真を並べてみると、
この日のお庭のお花たちはつややかでしっとりした印象です。
皐月のつややかな乙女といった風情でしょうか。
毎回のことですが、花仙人のお庭に寄ると奥方様から素敵なおもてなしにあずかります^^
今日もお腹をたぷたぷさせながら帰路につきました。
(以下続く)
(このときの様子は この記事で書いています)
予想外に登山口に早く戻った我々一行は、
「桐生で見られるニッコウキスゲ」を観賞しに出かけました。
以前から聞いてはいましたが、ちょっと半信半疑だった私。
しかし車を降りてちょっと歩くだけでニッコウキスゲに出会います。

こんなにアクセスの良いところに、本当にニッコウキスゲがあるのかと驚きました。
そしてここに咲く様々な花も紹介してもらいました。
この日はアヤメがとても綺麗でした。

アヤメとカキツバタの判別も出来なかった私ですが、
花仙人の講義に耳を傾けながら写真を撮っていきました。
そしてイチヤクソウまで教えてもらいます^^

イチヤクソウの開花はまだ先だということです。
高山の紅花よりも里山の白花の方が珍しいそうです。
白花は見たことがなかったので、開花が楽しみでたまりません

それにしても、花仙人はいろんな花の在処をご存じです。
本当に花仙人の称号が相応しい方なのです^^
さて我々一行は花仙人宅に戻ります。
花仙人のお庭にもアヤメが咲いていました。
白いアヤメ、淡紫のアヤメがありました。
個人的には白が爽やかで好きですね^^


ご存じの方も多いと思いますが、
アヤメは綾目模様が花弁にあるのが特徴です。
(私は花仙人に教えてもらうまで知りませんでした^^ゞ)
教えてもらったので、一生懸命にアップを撮りましたよ^0^


この日はムラサキツユクサもとっても綺麗でした。
これも個人的には白い方が好きです。
薄紫色のぼわぼわしたおしべ(?)と白い花弁のコントラストが好みです。
このときはまさかブログにするとは思っていなかったので、適当に写真を撮っていました。
2枚並べるとなんだか変ですね^^;


初めて見たハンショウヅル。
ちょっと色が淡く、咲き始めで開きかけということです。
鳴神山にもあるそうなので、今年は鳴神山で絶対見つけるぞ!と密かに決意しました


他にシランやクリンソウも咲いていました。
シランってアップにするととても綺麗ですね。
私はランをあまり知らなかったのですが、花仙人のお庭でカヤランやセッコクランなどを知って、
その独特な美しさに惹かれるようになりました

クリンソウは沢山咲いていたのですが、花のアップが好きな私はこんな写真しか撮りませんでした^^;
もったいないですね。


こう写真を並べてみると、
この日のお庭のお花たちはつややかでしっとりした印象です。
皐月のつややかな乙女といった風情でしょうか。
毎回のことですが、花仙人のお庭に寄ると奥方様から素敵なおもてなしにあずかります^^
今日もお腹をたぷたぷさせながら帰路につきました。
(以下続く)
スポンサーサイト